PTAのブログを開設しました
PTA広報委員会よりお知らせです。
今年度PTA広報委員会の活動として、gooブログを開設いたしました。
PTAの活動や日々の何気ない日常の様子などリアルタイムに投稿していきます。
以下のリンクから閲覧できます。是非ご覧になってください。
茨特P連 第1回 会員研修会に参加しました!
6月21日(火)に、茨城県特別支援学校PTA連絡協議会第1回会員研修会をオンラインにて開催しました。
研修会は、行政書士 社会保険労務士 「親なきあと」相談室 主宰 渡部 伸先生より
「「親なきあと」も安心して暮らすために~知っておきたい制度と仕組み~」についてお話をいただきました。
ご自身も障害のある娘さんを育てる父として、将来親がめんどうをみられなくなっても、本人が安心して生活できる仕組みを障害年金についても触れながら紹介してくださいました。
興味がある方は、研修会で使用した資料等もありますので、お声がけください。
茨知P連 第1回 会員研修会を開催しました!
6月2日(木)に、茨城県特別支援学校知的障害教育校PTA連絡協議会 第1回会員研修会をオンラインにて開催しました。本校は、事務局校であるため、司会進行等も担当しました。
研修会には、立石美津子氏を講師として迎え、「親も子どもも幸せになる子育て~将来に向けて~」と題し、お話をいただきました。ご自身も障害のある息子さんを育てる一児の母として、家庭での育て方、学校・地域とのかかわり方、進路選択など、経験したことを元に話してくださいました。
こだわりや偏食の受け入れ方について、参考になる話がとても多く、有意義な時間を過ごすことができました。
興味がある方は、研修会で使用した資料等もありますので、お声がけください。
PTAの活動や日常の様子を投稿しています。
ぜひご覧ください。
不祥事根絶に向けた本校の取り組みについて
・各種資料等
※コンプライアンス研修資料を一部掲載
◇コンプラニュース1(ハラスメント)
◇コンプラニュース2(イイコタコ)
◇コンプラニュース3スピンオフ(時間の使い方)
◇コンプラニュース4(著作権)
◇コンプラニュース5(ジェネレーションギャップ)
◇コンプラニュース6(ロールモデル)
◇コンプラニュース7(立場と役割)
台風・大雨等による風水害対応マニュアル
<DAIGOタイムライン>
茨城県立大子特別支援学校