お知らせ

小学部卒業式

3月15日(水)に、小学部では卒業おめでとう会を行いました。1~5年生で、会場の装飾やゲームの進行などをして、6年生に「おめでとう」の気持ちを伝えました。

そして翌日の3月16日(木)は、小学部の卒業式。よく晴れた穏やかな春の日に、真新しく、少し大きい制服に身を包み、卒業生が立派な態度で式に臨みました。式後は6年生教室から昇降口まで長い花道ができ、在校生の「おめでとう!」の声を受けて、5人は笑顔で卒業しました。

お知らせ

初めての挑戦・志高く

 

 3月12日(日)。中学部生徒2名と、教員6名が“奥久慈湯の里マラソン”に初参加しました。生徒は大勢のランナーの姿に圧倒されながらも、最後まで力強い走りを見せてくれました。走った後は、5キロ・10キロコースを走る教員へ元気な声援を送り達成感を一緒に味わいました。

 3月13日(月)、中学部3年生が巣立った後の教室は、とても静かでした。笑い声あふれる頼もしい先輩たちの卒業はさみしくもありますが、中学部3年生の新しい門出が幸せと笑顔に満ちたものになりますよう、心よりお祈り申し上げます。

お知らせ

跳んで、走って

  中学部の体育では、トランポリンを使って器械運動に取り組みました。跳びながら開脚をしたり、座ったりする全身運動を行い汗だくになりました。

 小学部の体育では、降雪の影響で中止となった「走る会」の代わりとして「小学部走る会」を行いました。子どもたちは「走る会」を楽しみにしていたので、思い切り走ったり、応援をしたりしました。記録を読み上げてもらい、とてもうれしそうでした。

お知らせ

小学部低ブロック 「おみせやさんになろう」(生活単元学習)

学校に「ハンバーガーショップ」「アイス屋さん」「おもちゃ屋さん」が登場!品物や看板、衣装を作り、「いらっしゃいませ」のかけ声を練習するなど、準備は万端。品物を選んだり、お金の受け渡しをしたりするときは真剣な表情も見られましたが、それぞれがお店屋さんとお客さんの両方を、大いに楽しむことができました。

お知らせ

中学部 「エコプロジェクト」

~ものと気持ちを届けようプロジェクト~の学習で、集めたペットボトルキャップを大子中学校に届けに行きました。大子町で運営している町民タクシーを使って、道中は快適なドライブでした。袋いっぱいのペットボトルキャップを徒歩で運ぶのは大変でしたが、休憩を取り、友だち同士声を掛け合いながら、袋いっぱいのキャップを無事届けることができました。

お知らせ

中学部だより 2月臨時号 (画像クリックでPDFファイルが開きます)

お知らせ

フラダンス体験

 2月9日(木)常陸大宮市のルアナフラの皆様にご指導いただき、フラダンスの体験をしました。この体験に向けて音楽の授業でダンスの練習を積んできました。当日は、お借りしたレイやスカートで、やる気もアップし、楽しく体験をすることができました。

お知らせ

小学部高ブロック 上小川小との学校間交流

 2月2日(木)に、雪で延期となっていた上小川小学校との2回目の交流が行われました。
 はじめに4つのグループに分かれての自己紹介や爆弾ゲーム。お互いのことを話したり聞いたりして仲良くなりました。次に全員で○×ゲーム。チーム戦ではないものの、同じグループの友達を誘導したり、その場でオリジナル問題を追加したりしながら、大いに盛り上がりました。最後にダンス「よさこいソーラン節」。前回の交流では、別の曲をそれぞれ別々の振り付けで踊ったのですが、森林の子祭のステージの様子を知った上小川小の児童が、同じ振付で踊りたいと考えて、今回は一緒に踊りました。上小川小の6年生が、どうやったら仲良くなれるか、一緒に楽しめるかを、よく考えて計画を立ててくれたことがよく伝わってくる、とても心が温かくなる交流でした。
 校舎を出てお別れした後、私たちが門から出て見えなくなるまで、大きく手を振って見送ってくださった上小川小6年生の皆さん、本当にありがとうございました。

 

お知らせ

楽しい!雪遊び

 今年の冬は、とても寒い日が続いています。いよいよ雪が降り、ますます寒くなりましたが、子どもたちは大喜びで雪遊びをしていました。雪だるまを作って大きさ比べをしたり、そり滑りをしたり、雪のボールを投げ合ったり…学校で友達や職員と一緒ならではの遊び方を思う存分に楽しむことができました。

お知らせ

中学部だより 1月臨時号 (画像クリックでPDFファイルが開きます)

お知らせ

社会人講師による歯磨き指導

1月12日(木)に水戸口腔センターの野村先生を社会人講師としてお招きし、授業を実施しました。
虫歯に、どうしてなるのか?正しい歯磨きの仕方など、一人一人に丁寧に指導をしていただきました。

3つの約束として、
 ①虫歯にならないように歯磨きをする。
 ②虫歯が無くても定期通院して磨いてもらう。
 ③虫歯ができたら、早く受診して治療する。
ということを教えていただきました。

さらに、その日の給食では、前回に指導していただいた正しい姿勢や口周りや首回りのストレッチの仕方など、
各学年にアドバイスをしてくださいました。

今後も継続して取り組みます。

お知らせ

中学部作業学習(Dye 子 Sew 動員/Dye(染色)・Sew(縫製)→だいご総動員) 

 12月13日(火)・20日(火)の2回にわたり、社会人講師染色家の葛西さん、ボランティアのあすなろの皆さん5名をお招きして、染色及び縫製の作業学習を行いました。生徒がデザインした柄をデジタルスクリーンを活用して模様を印字し、マリーゴールドやりんごの枝、びわの葉、里芋の葉等で、白生地を染色しました。直線縫いや折り返しなどのミシンの使い方を、教えてもらいながら染色した生地を縫製し、巾着袋が完成しました。みんなで協力して、頑張って製作した巾着袋の出来は、最高です!

お知らせ

KDDIスマホ・携帯安全教室

 12月12日(月)にKDDIの方を迎えて、中学部の生徒がスマホ・携帯の使い方について学びました。実際にあったスマホ・携帯によるトラブルの事例を紹介していただきました。スマホ・携帯を所持している生徒は少人数でしたが、いくつかのゲームの映像を見ると、「やったことある、知っている。」と反応がありました。スマホ・携帯でのゲームが身近であると感じられ、トラブルは他人事でないことを実感しました。生徒は、真剣に聞き入っていました。今回の安全教室を通して、どうしたらトラブルを起こさないかについて知ることができ、現在使用している生徒や将来使用する生徒にとって、今回のスマホ・携帯安全教室で学んだことは、大いに役立つ内容でした。

お知らせ

社会人講師による摂食指導

11月28日(月)に水戸口腔センターの野村先生を社会人講師としてお招きし、授業を実施しました。
食べる時の姿勢や自分に合った机の高さを確認したり、食べる前の口周りの体操や唇、歯の働きなどを学習したりしました。
その日の給食では、自ら姿勢を正したり、口周りのストレッチをしたりする様子が見られました。今後も継続して取り組みます。

お知らせ

ALTによる英語の授業がありました

 11月21日(月)に大子清流高校の英語の先生方とALT(外国語指導助手)の方による英語の授業がありました。小学部は自己紹介の仕方を教えていただいたり、ALTの先生の自己紹介で出身国のお話を伺ったりしました。 英語で、動物の名前や色などを学習したり、ダンス踊ったりもしました。

 中学部では、気持ちの英語(happy、sad、hung)について、発音したり、体で表現したり、単語カードでカルタをしたりする学習を行いました。

 外国語活動及び異文化体験に、小学部児童も中学部生徒も興味津々で楽しく取り組みました。

お知らせ

学校周辺清掃

11月17日に上小川地区シニアクラブの方々のご協力のもと、学校周辺の清掃活動を行いました。学校の敷地内や周辺では落ち葉やごみ拾いなどを行いました。また、上小川駅では駅員さんに協力していただき駅の清掃活動を行いました。上小川地区との清掃活動は20年伊以上の歴史になります。普段接することがあまりない方々と一緒に清掃活動をすることで、交流の機会を持つことができ、貴重な経験となりました。自分たちが通う学校の周辺を清掃する有意義な活動ができました。

お知らせ

自然を知ろう・遊ぼう

11月8日に小学部では、茨城県環境アドバイザーの2人の講師による自然体験の授業が行われました。学校周辺の散策し秋を感じながら、アドバイザーの話を聞きながら落ち葉などの材料を拾い集めました。また、落ち葉を使ったオリジナルのキャラクターを作ったり、みんなで協力して木の実やリボンをなどを工夫して付け、大きなリースを完成させることができました。クリスマスまで校内に展示する予定です。秋の葉っぱの感触や香りを感じれる良い機会になりました。

お知らせ

中学部だより 11月 臨時号(森林の子祭)

(画像のクリックでPDFファイルが開きます)

お知らせ

第27回森林の子祭

 森林の子祭テーマ

 「みんなで力をあわせて あつくなれ にこにこ えがお わくわく もえろ あい LOVE もりのこさい」

 感染症対策をしながら、3年ぶりに開催することができました。学習発表に加え、近隣、地域の外部団体、ボランティアの方々と触れ合い素敵な時間を過ごすことができました。

お知らせ

給食の様子

日常の給食の様子をお届けします。
10月31日の給食は、「カレーライス 牛乳 ハムマリネサラダ かぼちゃプリン」でした。茨城県産の豚肉や赤ピーマン、しょうがを使った献立です。
「おいしかった!」「カレー大好き!」「毎日食べたい!」「カレーの野菜、全部食べられたよ!」そんな声があがるくらい、学校で人気No.1のメニューです。
大好きな給食をしっかり食べて心も体も元気いっぱい!子供たちは毎日の給食を成長の力に変えて日々の学習を頑張っています。

お知らせ

小学部1年生 日常生活の様子

小学部1年生の日常の様子を紹介します。
「こんにちは!」「しつれいします!」「いっしょにあそぼう!」
子どもたちは校長室、図書スペース、廊下など、興味をもって色々な場所へ出かけ、日々、学校の中でたくさんの上級生や先生たちと関わっています。

お知らせ

中学部だより 臨時号(中学部2年 宿泊学習)

(画像のクリックでPDFファイルが開きます)

 

お知らせ

食べて元気に:里芋を味わおう

 中学部では、先日収穫した里芋の調理をしました。栄養教諭から里芋にはどのような栄養があるかを学んだあと、雨宿りができそうなほど大きな葉をつけた里芋を一つずつ丁寧に取りました。
 そして、待ちに待った調理!アルミホイルを使うとあっという間に里芋がツルツルに!ゆでてホクホクになった里芋にしょうゆなどの調味料をつけておいしく食べました。自分たちが心を込めて作った里芋の味は格別だったようです。

お知らせ

中学部 里芋の収穫

10月18日(火)に中学部では、作業学習(畑)で育てた里芋の収穫をしました。1学期から大切に育ててきた里芋もすくすくと育ち、立派な里芋になりました。生徒は協力して、力いっぱい、そして丁寧に里芋を掘り起こしました。収穫した里芋は、10月20日(木)に調理をして試食する学習に繋がります。

お知らせ

そうだ!大子をかじっちゃお ~中学部:総合的な学習の時間~

(画像のクリックでPDFファイルが開きます)

お知らせ

小学部5・6年 校外宿泊学習

 9月29日(木)、30日(金)に小学部5・6年生で校外宿泊学習に行きました。1日目は奥久慈憩いの森で木工体験をしたり、植物観察をしたりと大子町の自然を存分に感じる活動に取り組みました。また、宿泊地である大子町営研修センターに到着すると、子ども達の協力する姿が見られ、頼もしさを感じました。2日目は大子町環境センターを見学し、職員さんへ「1番大きなゴミは何ですか。」や「私たちの学校のゴミも環境センターに運ばれてくるのですか。」などのインタビューをすることができました。学習の最後にレストランみのわで昼食をとり、子ども達は満足した様子でした。

お知らせ

そうだ!大子をかじっちゃお ~中学部:総合的な学習の時間~

(画像のクリックでPDFファイルが開きます)

お知らせ

中学部だより 臨時号(りんごデイ) ※クリックで拡大します

感覚遊びをしよう~スライム~

 小学部1・2・3年生は、遊びの指導の時間に「スライムづくり」をしました。必要な材料をコップに入れ、ぐるぐるかきまぜると・・・あら不思議!!のび~るスライムの完成です。両手でにぎったり、細かくちぎってみたり、冷たくてやわらかいスライムの感覚を存分に楽しんでいました。

中学部だより 3年生臨時号(修学旅行)

夏休みギャラリー2022

もりのこギャラリーに、夏休みに作った工作や絵画など約30点集まり、とても賑やかになりました。
友達の作品を見て「かわいい!」や「これ、どうやって作ったんだろうね?」と興味津々!!
子どもたちの個性溢れる、素敵な作品がたくさん展示されていますので、来校された際には、ぜひお立ち寄りください。

2学期が始まりました

 長かった夏休みも明け、いよいよ始まった新学期!子どもたちは元気に登校してきました。久しぶりに会う友達や先生に、笑顔で夏休みの思い出を話してくれました。2学期はたくさんの行事があり、新しい学習も始まります!引き続き感染症対策をしながら、子どもたちと楽しく学校生活を送っていきます!

9月1日(木)第2学期の始業式が行われました。

 新型コロナウイルス感染症対策のためリモートでの始業式となりました。校長先生から夏休みの楽しかった思い出について聞かれると、元気よく手を挙げ応えていました。子どもたちは夏休みの間も学習や制作活動に取り組みました。絵画や工作、絵日記、自由研究から楽しかった様子がうかがえます。ご来校の際はぜひご覧ください。

陶芸 初挑戦 ~素焼き~

 例年以上の猛暑日が続く8月。学校の電気炉を使い、600~800℃の高温で、1学期の美術の時間に中学部の生徒が制作した、ランプシェードとお面の素焼きを行いました。素焼きをすることで作品自体の強度が増し、水分を吸収しても崩れにくくなります。夏休み明け、みなさんと一緒に本焼きをして、ONLY ONEの素敵な作品が完成することを楽しみにしています♪

変わったところ・新しいもの

 

長い夏休みもいよいよ終わり、2学期が始まろうとしています。実は昇降口・図書スペース・トイレには、夏休み中に変わったところがあったり、新しいアイテムが登場したりしています。

どこがどう変わったのか、どんな新しいものがあるのか、2学期に登校してぜひ探してみてください。

終業式

 7月20日(水)に第1学期の終業式が行われました。校長先生から『1学期中に「ありがとう」をたくさん増やせましたか?』とお話があり、子どもたちは「〇〇の時にありがとうって言ってもらったよ。」と1学期を振り返り、自分の中の「ありがとう」を探しました。また、5月に行われた障害者スポーツ大会の表彰も行われ、金メダル、銀メダルを授与されると、受賞した生徒は嬉しそうにメダルを画面に掲げてくれました。「また、来年も出場したいです。」と次年度にむけての意欲を話してくれました。

夏まつりをしよう(小学部4・5・6年生)

 夏休み目前の19日、高学年の児童が夏まつりを行いました。風鈴などの工作、植物や昆虫の観察、アイスクリーム作りなど様々な活動をとおして「夏」について学んできた子どもたち。学習のしめくくりとして、夏ならではのイベントを思い切り楽しみました。お店屋さんの「いらっしゃい!」というかけ声、ゲームや買い物の場に響く笑い声が聞こえてきそうです。

中学部だより 1学期末号

中学部だより 7月臨時号

防災デイ(小学部)


 7月7日(木)は、防災デイでした。様々な防災グッズの体験や防災士さんの指導による段ボールベット制作などをしました。小学部では、様々な防災体験を通して、実際の災害時に落ち着いて対応する力を育んでいます。高学年の児童は、防災体験の回数を重ねていることもあり、積極的に取り組む様子が見られました。

七夕短冊受渡式

 6月29日(水)、来校してくださったJR水郡線統括センターの方に、代表の児童生徒が願い事を書いた七夕の短冊をお渡ししました。普段から通学で水郡線を利用している中学部生は、JRの方々に水郡線が好きだという気持ちと職員の方々への感謝の気持ちを伝えることができました。

中学部だより 6月臨時号

 

アイスの実験

 小学部4、5、6年生は、生活単元学習で「アイスの実験」という体験学習を行いました。まず、氷に何を入れたら冷たくなるのかを予想しました。塩?砂糖?小麦粉?子どもたちは、一生懸命に考えて、実際に触れてみて、最終的に袋に氷と塩を入れて、夢中で混ぜていました。自分で作ったアイスは、とてもおいしかったようで、「甘かった!」「冷たかった!」「おいしかった!」と嬉しそうに、たくさん感想を伝えてくれました。

不審者対応訓練

 6月17日(金)に不審者対応訓練を行いました。敷地内に現れた不審者が教室内に入れないよう鍵を閉め、中の様子が見えないようカーテンを閉めた教室内で不審者を刺激しないよう、身をかがめ静かに避難訓練を行いました。終了後は、各部で集会を行い、不審者が侵入したときの対応などを学習しました。

プール清掃

中学部は毎年隣の南中学校のプールを借りて水泳学習を行っていました。今年は2年ぶりに水泳学習が行われます。6月7日(火)に中学部代表の生徒がプール清掃に行きました。プールサイドの黒くなった苔をデッキブラシでこすって落としました。みるみる綺麗になっていく様子がとても分かりやすく、生徒達も一生懸命に取り組むことができました。学校へ戻る際、一緒に掃除をした南中学校の生徒から、「バイバイ~またねー!」と、声をかけられ本校の生徒たちも嬉しそうに手を振り返していた姿がとても印象的でした。

ダンボールにはいってみると!?

小学部1年生、2年生、3年生の図画工作の授業の様子です。今回は、ダンボールを使って、好きなものを作る学習でした。
何を作っているの?「お家!」「バス!」「お風呂!」「服!」 
楽しそうに、思い思いの作品を作っていました。

リンゴの摘果

 5月26日(木)に中学部の生徒が校内に植えてあるリンゴの摘果を行いました。テープが付いているリンゴは取らないように注意して、摘果するリンゴをやさしく取り除いていました。摘果の必要性は分かっていても「かわいそうだね」「もったいないね」「何かに使えないかな」とつぶやいていました。摘果した実の活用法をご存知の方はぜひ教えてください。生徒たちは実が大きくなることを楽しみにしています。

遠足!

 小学部は、5月19日(木)に「なかがわ水遊園」に行きました。色々な魚を見たり、外でお弁当を食べたりして楽しい遠足になりました。

 中学部は、5月20日(金)に「日立シビックセンター」に行きました。科学館サクリエでは、見るだけでなく遊んで学べる体験型コーナーが増え、色々な展示物に触れて楽しむことができました。天気に恵まれ、屋上でお弁当を食べることができました。

小学部だより 6月号

中学部だより 遠足特大号

 

避難訓練(地震)・4校合同引き渡し訓練

 5月13日(金)に大地震の避難訓練・引き渡し訓練を行いました。小学部1年生にとっては初の避難訓練でしたが、緊急事態を何とか受け入れ、ヘルメットも着用して体育館へ避難しました。引き続き、保護者の皆様のご協力のもと、頃藤保育所、上小川小学校、南中学校、本校の4校合同引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にとっては、あいにくの雨の中、ご苦労をおかけしましたが、子どもたちにとっては、イレギュラーな下校方法をこの時期に体験できたことは、よい経験になりました。お世話になりました。