更新履歴 (最新10件)

 

R6.04.06   本校の校則の考え方・みんなのルール(校則)        (校務分掌~生徒指導)  

                令和6年度いじめ防止基本方針              (トップページ)

R6.04.06   令和6年度「森林(もり)のコミスク推進事業」実施計画書  (もりのコミスク)

R6.04.02 令和6年度学校グランドデザイン・学校経営計画・自己評価表 (学校案内~学校グランドデザイン)

 

R6.03.21   祝 卒業                 (学校生活の様子)

R6.03.14 進路だより④               (校務分掌から~進路指導
R6.03.14 湯の里マラソン              (学校生活の様子
R6.03.14 ありがとうの気持ちを込めて        (学校生活の様子
R6.03.14 小学部低ブロック・生単「おみせやさんDay」学校生活の様子
R6.03.01 「そうだ!大子をかじっちゃおう」最終発表 (学校生活の様子
R6.02.28 楮蒸かし                 (学校生活の様子
R6.02.20 コミュニティスクールに関する活動報告   (もりのコミスク
R6.02.20 もりのこプロジェクト成果報告       (もりのコミスク
R6.02.19 小学部 冬の自然体験活動 「川のがっこう~冬~」学校生活の様子

R6.03.21 祝 卒業

 3月11日、中学部3年生3名の生徒が、大子特別支援学校を卒業しました。いつも笑顔に溢れ、頼りになる先輩たちの卒業は寂しいですが、みんなで新しい門出を祝福し、温かく送り出すことができました。

 3月14日には小学部で卒業を祝う会が行われ、一緒にゲームを楽しんだり、プレゼントを渡したりしました。翌週の3月18日は、少し大きな標準服に身を包んだ5人の6年生が、立派に卒業式に臨みました。式後、廊下の花道では、「おめでとう!」の声と笑顔が飛び交いました。

R6.03.14 進路だより④

 北風吹く季節、寒い中にも春が近づいているのを肌で実感します。2/28(水)は、例年より早く、中学部3年生が高等部受検に臨みました。自分を信じて、もてる力を存分に発揮してきたことと思います。
 今回のテーマは、 「短期入所(ショートステイ)」 についてです。

(↓画像のクリックでPDFファイルが開きます)

R6.03.14  湯の里マラソン

  3月10日(日)奥久慈湯の里マラソンに中学部生徒5名、職員3名がエントリーし、寒空の中汗を流しました。本校の参加は2回目になります。小学部生も親子の部で参加をすることができます。ゆっくり自分のペースで走っても完走できる時間設定になっていますので、来年ぜひ一緒に走りましょう。

R6.03.14 ありがとうの気持ちを込めて

 

  3月7日(木)。中学部で、3年生を送る会を行いました。在校生で協力して会場の準備や企画を進め、ゲームや動画鑑賞で盛り上がりました。サプライズのプレゼントやメッセージ交換もあり、笑顔からの大号泣。お互いを思いやる、心あたたまる会になりました。

R6.03.14 小学部低ブロック・生単「おみせやさんDay」

  3月4日(月)に、小学部1・2・3年生が「おみせやさん」を開きました。
この日のためにみんなで商品を作り、くじ引きとガチャガチャができるおもちゃ屋さんと、ピザ・ドーナツを販売している食べ物屋さんの開店です。
お客さんとして、小学部4~6年生や中学部生、先生たちが次々に買い物にきて、おみせやさんは大盛況!
接客も買い物も、みんなで楽しむことができました。

R6.03.01 「そうだ!大子をかじっちゃおう」最終発表

  2月29日、中学部の総合的な学習の時間で大子町の特産物について調べた成果の発表をしました。「アップルパイ」「奥久慈軍鶏」「鮎」「奥久慈茶」の4つのグループに分かれ、調べ学習を行いました。タブレット端末を使用して発表し、実験や体験活動の報告を行いました。アップルパイに卵を塗る理由や軍鶏を柔らかく調理する方法など、生徒たちは新たな発見をすることができました。

R6.02.28 楮蒸かし

2月22日(木)大子町大沢地区にある楮の蒸かし場の見学へ行きました。大子町の中でも楮の蒸かし場は2件しかなく、全国では1番の規模のようです。雪の降る中、初めて見る光景に圧倒され、「おぉー。」と声があがりました。プロの方の皮むきは正確で素早く、思わず見入ってしまうほどでした。ご厚意により皮むき体験もさせていただきました。学校よりも長くて太い楮を手に取り、試行錯誤しながら、どうしたらきれいに剥けるのかを尋ねていました。

R6.02.19 小学部 冬の自然体験活動 「川のがっこう~冬~」

2月16日(金)川のがっこうPart.2!夏に行ったやなせキャンプ場の河原に出かけ、季節の変化や違いを探しました。川の水は・・・?山の色は・・・?子どもたちそれぞれが素敵な発見をする姿が見られました。たき火にあたり、河原散策で冷えた体を温めました。初めてのまきわり体験では、笑顔があふれていました。

R6.02.13 冬のおくりもの

  5日の月曜日は予報通り、昼頃から雪が降り始めました。寒さをものともせず、校庭に駆け出していく子どもたち。「つめたーい!」と声をあげながらも、雪の感触を楽しんでいました。翌6日は臨時休校。静かな校庭にそっとメッセージが刻まれました。そして7日。低学年の子どもたちは日陰にわずかに残った雪を、じーっと観察したり、かき氷に見立てたり、小さな雪だるまを作ったりして思い思いの方法で楽しみました。暦の上では春を迎えましたが、「雪、もっとたくさんふってほしいなあ。」そんなつぶやきも聞こえてきました。

R6.02.09 走る会

1月31日(水)、2学期からコツコツと、朝のトレーニングや体育の授業で練習に励んできた成果を発揮する「走る会」は開かれました。コースは距離別に50mから1.8kmまでの7コース。晴天で暖かな日が続いていた前日までと異なり、当日は大子の冬そのままの肌寒さ。それでも子どもたちは走れるうれしさで元気いっぱい。大きな掛け声とともに準備運動を行い、スタート地点や応援席へ向かいます。たくさんの応援を受けながら、いつも以上に張り切って、頑張って走っているその顔はみな笑顔。時につらそうな表情を見せながらも、粘り強く走り続け、ゴールテープを切りました。

R6.01.24 学校間交流

 南中学校との学校間交流を行いました。楮の表皮取りに取り組み、「持っててあげるよ。」「ありがとう。」と言葉を掛け合いながら作業する様子が見られました。もりのこサポーターの方も参加してくださいました。終わりの会では、「表皮取りは難しかったけれど、一緒に協力してできました。」「皮むきが上手にできました。」とお互い感想を述べ合いました。作業に集中して取り組みながら、交流を深めることができました。

R6.01.24 かきぞめ

 年が明け学校が始まり、小学部ではかきぞめを行いました。「何を書こうかな?」先生や友達と一緒に考えたり、ひとりでじっくり考えたりして、書くものを決めたら本番です。皆、真剣なまなざしで、一文字一文字を書いていました。個性のある素敵な字です。只今、教室前の廊下に展示中。来校の際は、是非ご覧になってください。

R5.12.28 進路だより③

 師走を迎え、朝夕の冷え込みが一段と厳しくなりました。多くの行事の中で、子どもたち一人ひとりの活躍が見られた2学期も本日、最終日を迎えます。ぜひ、本日持ち帰る「いばらきキャリア・パスポート」をご覧いただき、2学期の学校や家庭生活の様子、チャレンジしたことや継続して取り組んだこと等、お子様の学びや成長について、お子様と一緒に振り返る機会を設けていただきたいと思います。今回は、 『高等部卒業後の進路選択』についてお伝えします。

(↓画像のクリックでPDFファイルが開きます)

R5.12.21 令和5年度小・中学校を対象とする人権書道審査会 表彰式

令和5年度 小・中学校を対象とする人権書道審査会において、小学部6年 生天目 楓さんの作品が、佳作に入選しました。
大子町人権擁護委員の3名の方が来校され、賞状と記念品を授与してくださいました。
緊張の面持ちで、賞状を受け取った楓さんでしたが、委員の皆さんとの記念撮影では、にっこり笑顔で賞状を見せてくれました。おめでとうございます!

R5.12.21 第3回 避難訓練(火災対応)

12月18日(月)、避難訓練(火災対応)を行いました。今回は、大子消防署員の方々に来校いただき、避難訓練及び体験活動を行うことができました。調理室でカセットボンベが爆発・出火した想定で、子どもたちは教師の指示に従い口にハンカチをあて、安全にグラウンドへ避難をすることができました。体験活動は、「火事だー!先生来てくださーい!」と大きな声で大人を呼び、教師が水消火器で消火するのを見学したり、煙体験ハウスでは、口にハンカチをあて、身体を低くして移動したりしました。また、子供用の防護服を着る体験があり、小学部の子供たちはとても嬉しそうでした。

R5.12.12 学校間交流

12月6日(水)上小川小学校の体育館にて、上小川小学校の6年生と本校小学部4・5・6年生との学校間交流を行いました。混合の4チームを編成し、風船バレーボールとモルックを力を合わせて取り組みました。風船が飛んでくると、「〇〇ちゃん」などと言葉をかけて、楽しい雰囲気で活動できました。また、フィンランド発祥のモルックでは、事前の練習の成果を発揮し、数字の書いてあるピンをたくさん倒そうと方向を定めて投げていました。短時間でしたが、上小川小学校の皆さんと交流を深めることができました。

<もりのこサポーターの活動に関心のある方へ>

 添付資料の「受入れ規程」をお読みになり、次の手順でお申し込みください。

①  ホームページ掲載の「もりのこサポーター登録カード」にご記入ください。

②  本校に電話連絡をし、担当者と来校面談日時の確認をしてください。

③  来校面談時に、「もりのこサポーター登録カード」をご持参ください。
   活動内容や期日、時間等について相談します。
   その際、活動における事故等に備える保険加入(保険料は本校負担)の手続きも行います。

茨城県立大子特別支援学校
0295(74)1444
担当:蓮田、飯村

もりのこサポーター受入れ規程
もりのこサポーター登録カード(様式1)