令和7年度入学予定の新就学児及びその保護者を対象に、体験入学を下記の日時で行います。

申し込み方法等に詳細については、下記の資料をご覧ください。

 

第1回体験入学 令和6年7月11日(木)

第2回体験入学 令和6年9月17日(火)

第3回体験入学 令和6年11月1日(金)

第4回体験入学 令和6年12月4日(水)

 

詳しくは「令和6年度体験入学のご案内」をご覧ください。

 (↓画像のクリックでファイルが開きます)

 

令和5年度体験入学を下記日程で行います。
詳しくは「令和5年度 体験入学のご案内」をご覧ください。

第1回 令和5年7月13日(木) 10:00~12:00 
第2回 令和5年9月19日(火) 10:00~12:00 
第3回 令和5年11月8日(水) 10:00~12:00 
第4回 令和5年12月5日(火) 10:00~12:00

(↓画像のクリックでPDFファイルが開きます)
 

お知らせ
学校でみつけた「いいね」~自作教材~
 今回は、子どもの興味関心、学習課題に合わせた教材を紹介します。
 ①は、ボタンはめを課題にしている児童の教材。市販されている教材には見向きもしませんが、大好きなキャラクターで教材を作ったところ、ボタンはめの練習に取り組むようになりました。
 ②は、マッチングを課題にしている児童の教材。つまんで入れることもねらっています。
 ③もマッチングの教材ですが、カード遊びの神経衰弱の要領で絵合わせをしています。指先の力をつけたかったので、押すと開くケースの中に絵が入っています。
 教材に子どもを合わせるのではなく、子どもに合った教材を用意して、対象児が自ら取り組めるようにしていきたいです。
お知らせ
学校でみつけた「いいね」~はなし たいやき~
本校の中学部では、生徒が何かを相談したいときに、話を聞いてもらいたい先生に相談を申し込むシステムがあります。申込方法は2種類。①は名前や文書が描ける生徒用。必要事項を記入して箱の中に入れます。②は、書くことが難しい生徒用。たいやきカードを直接、話を聞いてほしい先生に渡します。困っていることや悩み、もやもやしていることは、ため込まず、誰かに話して気持ちを整理したり、見方や考え方を広げたりすると、すっきりできるかもしれません。他の学校でも似たような取り組みをしているところがあります。ぜひ活用してみてください。

お知らせ
コーディネーター見聞録~小学校でみつけた「いいね」~
 
 書くことが苦手でも…総合的な学習の時間の一コマ。高齢の方が日常生活の中で、何に困っているか意見を出し合う場面です。パソコンを使うことで、書くことが苦手でも音声入力ができ、手書き入力もできます。中央の画面には、短時間で多数の意見が出されていました。以前はプリントに自分の意見を書いてから発表するという流れで、自分の意見をプリントに書くことができないと発表もできない状態になっていましたが、今は、自分の意見を述べることに重きが置かれ授業が進められていることがわかります。

お知らせ
コーディネータ見聞録 ~保育園で見つけたいいね~

わかりやすい!使いやすい!アイディアのご紹介
①カラービニールひもを写真のようにペットボトルにセットすると、必要な長さを簡単に取り出すことができます。しかも本体が転がっていくこともないので容易に切ることができます。
②制作活動をする際、子どもたちの前に、このハサミとのりを出すと、マークや名前を見て、自分の物を取り出すことができます。立てて入れるので、とっても探しやすいです。年齢が上がると、それぞれのお道具箱に収納されるそうです。
③発表用マイク。何人かで前に出たときに、どのタイミングで誰が発表するのかよくわからないときに使うと効果的。その他にも、話す場面と話さない場面を区別するときに使ったり、第一声がなかなか言えないときに使うとよいそうです。





お知らせ
第2回体験入学中止のお知らせ

 9月16日(木)に予定されていた、来年度就学されるお子様を対象にした第2回体験入学につきませては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止といたします。第3回体験入学は10月29日(金)に実施予定です。
 参加を予定されていた保護者の皆様、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
お知らせ
コーディネーター見聞録 ~ 訪問先で見つけたいいね ~
 ホワイトボート活用例:学校には時間割がありますが、変更されることがよくあります。また、守らなくてはならないこと、しなければならないことなどもたくさんあります。写真のように最新の情報や忘れずにしなければならないことがホワイトボードに書かれていると、忘れていても、それで確認することができます。黄色枠の写真は認定こども園、水色枠は小学校、ピンク枠は高等学校、緑枠は大子特別支援学校で使われていたホワイトボードです。注目してもらいたい情報はホワイトボードに記載する方法、ぜひ試してみてください。
お知らせ
本の紹介
 障害のことを知りたいなと思ったときに、読める本を3冊購入しました。(緑の枠内の写真) 1章では事例、2章では障害の説明が書かれています。事例は、イラストである日の一場面が紹介され、次のページにどうしてそうなったのか、さらに次のページでどう対応したかが書かれています。7月中は、本校図書ホールに展示しておきますので、興味のある方は来校の際、お読みください。
 オレンジの枠内の本は、校内外での教育相談、支援を行う際に、よく参考にする本です。『魔法の言葉かけ』では、日常生活の中でできる楽しいかかわりや言葉かけが紹介されています。『自閉症の僕が跳びはねる理由』は、自閉症者を理解するうえで、参考になった本です。よかったら読んでみてください。
お知らせ
【お知らせ】
令和3年度体験入学を下記日程で行います。
詳しくは
令和3年度体験入学のご案内.pdfをご覧ください。
第1回 令和3年7月6日(火)10:00~11:30
第2回 令和3年9月16日(木)10:00~12:00
第3回 令和3年10月29日(金)10:00~12:00
第4回 令和3年12月8日(水)10:00~12:00
お知らせ
コーディネーター見聞録 ~ 高校で見つけた「いいね!」 ~
見てわかる支援の紹介:知りたい情報が見つけやすい掲示板。
ある高校では、背面黒板に掲示するものを見出しと台紙でカテゴリー分けすることにしました。それまでは、なんとなく分けて掲示していたそうですが、色分けしたことで、掲示する方も貼る場所を意識して掲示するようになったそうです。そして生徒さんからは「わかりやすい」との感想をいただいたそうです。これから掲示物が増えていくと思いますが、知りたい情報がすぐ見つかる掲示を心掛けたいものです。

お知らせ
コーディネーター見聞録   ~校内でみつけた「いいね!」~

見てわかる支援の紹介本校の保健室です。内科検診を行う際、児童生徒に順路を示しています。
①入り口で手指の消毒をします。
②矢印に沿って進みます。
③前の人が終わるまで椅子に座って待ちます。
④自分の番が来たら足形の所に立って、診察を受けます。診察が終わったら、水色の矢印に沿って退室します。
これで、教師は最小限の言葉かけで、児童生徒を受診させることができます!